2013年3月15日金曜日

留学生たちの声:中国は人口が多すぎ、貧富の格差が大きい、大気汚染が怖い




●14日、重要な政策が決まる1年に1回の両会、特に今年は新指導部が誕生する重要な年であり、世界中が注目している。そんな中、環球網は中国に来た留学生に中国に対する印象について聞いた。写真はスモッグに覆われた中国の街。



レコードチャイナ 配信日時:2013年3月15日 7時20分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70324&type=0
 
<レコチャ広場>
「大気汚染で病気になるのが怖い」中国に来た留学生たちの心の声―中国

 2013年3月14日、重要な政策が決まる1年に1回の両会(全国人民代表大会・全国政治協商会議)に世界中が注目している。
 特に今年は10年に1度の指導部交代があるため、代表委員らの一挙手一投足、あらゆる発言や政策から目が離せない。
 そんな中、環球網は「世界から見た両会」という特集を組み、陝西師範大学に通う韓国、アメリカ、フランスから来た留学生数名にインタビューを行った。
 短い人は中国に来てまだ5日、長くても半年で、「両会」のことを詳しく知っている人はいなかった。
 網易新聞が伝えた。

 外国人が両会で発言することは叶わなくとも、中国社会の問題に関しては、岡目八目というように、当事者である我々中国人よりも、第三者である外国人の方がはっきり見えるのかもしれない。
 韓国の留学生は
 「中国は交通ルールの整備が不十分で、ルールを守らない人が多くて危険である」
と感じている。
 アメリカの留学生は
 「中国は人口が多すぎる。
 経済の発展にとっても、世界の他の国にとっても大きな圧力になっている」
と言う。
 フランスの留学生は
 「貧富の格差が大きい。
 フランスにはそれほど格差はなく、皆概ね同じ生活を送っているが、中国は違う。
 また、中国は今重要な改革の時期にあり、周辺国家との領土争いは深刻な問題だ」
と話す。
 記者のとある香港の友人は
 「何よりも中国の社会問題に注目している。
 中国の経済は飛躍的な成長を遂げたが、生活が一向に改善されていない人はまだまだ多い。
 特に農村部で生活する人々だ。
 また、急速な成長にはインフレの問題も付きまとう。
 貧しい人にとっては、日常生活を送ることがどんどん難しくなっていく。
 貧富の差と貧困が社会の矛盾を生む。
 両会でこれらの問題への対策が議論されることを望む」
と話した。

 慣れない外国での生活では、不安に感じることも多い。
 アメリカの留学生は言葉の壁が不安だと言う。
 韓国の留学生は
 「病気になって病院に行く時が心配だ」
と話す。
 また、留学生らは申し合わせたように
 「中国の大気汚染は深刻な問題」
だと話していた。
 「大気汚染が一番心配。病気になるのではないか、怖くてたまらない」
と不安がっていた。



【国家の品格=ゼロ】


_


_