
●6日、米華字紙・僑報は記事「中国人旅行客が中国のイメージを担っている」を掲載した。写真は3月30日、海南省三亜市で開催されたヨット・ビジネスジェット・豪奢ライフスタイル展示会。
『
CNNニュース 2013.04.06 Sat posted at 16:17 JST
http://www.cnn.co.jp/business/35030505.html?tag=cbox;business
海外旅行支出額で中国人が初の首位、日本8位 世界観光機関
(CNN)
国連の世界観光機関(UNWTO)は6日までに、2012年における海外観光客の支出額調査を公表し、中国人が初めて首位に立ったと報告した。
総額は中国人として過去最高の1020億米ドル(現在の為替相場では約9兆9960億円相当)。
730億ドルだった11年比では40%の激増。
過去10年の中国人の海外旅行増加を反映した数字で、中国内で急速に進む都市化や可処分所得の増加、政府による海外旅行規制の緩和も作用している。
UNWTOによると、海外旅行した中国人は2000年の1000万人から12年には8300万人に飛躍的に増加、世界最高の成長率を示した。
海外旅行客の支出額で中国人は05年に7位だったが、その後、イタリア、日本、フランスや英国を追い抜いた。
12年は、それぞれ840億ドル近くだったドイツ(2位)と米国(3位)を上回った。
報告書では海外旅行1回当たりに費やす金額には触れなかったが、中国人の平均支出額は1230ドルと推定。
中国人の海外観光客は15年までに1億人に膨れるとも見ている。
この数字は当初、20年に実現すると予測していた。
中央政府に相当する中国国務院は政府機関、公的団体や企業など対象に有給休暇の有効利用を促す計画を作成しており、中国人の海外旅行が一層加速する可能性がある。
香港理工大学の教授によると、中国人が海外旅行する主要目的は買い物で、この傾向は近年強まっている。
10年前にはお土産程度の買い物だったが、最近は高級なハンドバッグや時計をイタリアやパリで漁る。
中国の海外旅行動向に関する研究所幹部は、高級ブランド品などは海外の主要都市で20~30%安く入手出来ると指摘した。
UNWTO報告書によると、ロシア人も過去10年、海外旅行での支出額増加が目立つ。
12年には32%増の430億ドルを記録、順位は7位から5位に上昇した。
今回報告書で上位10位内に入った国のうち支出額で減少したのは
6%減のフランス(381億ドル、6位)と
1%減のイタリア(262億ドル、10位)
のみだった。
281億ドルの日本は3%増で、8位だった。
支出額の上位10カ国にはこの他、
4位の英国(523億ドル)、
7位カナダ(352億ドル)、
9位オーストラリア(276億ドル)
が入った。
』
『
レコードチャイナ 配信日時:2013年4月9日 8時40分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71104&type=0
中国人旅行客の消費額は世界一に!
お金と一緒に悪い評判までまき散らす―米華字紙
2013年4月6日、米華字紙・僑報は記事「中国人旅行客が中国のイメージを担っている」を掲載した。
4日、国連世界観光機関(UNWTO)は中国人旅行客の海外消費が2012年に1020億ドル(約8兆1900億円)に達したと発表した。
前年比40%増と大きく伸び、米国を抜いて世界一の旅行消費国となった。
2000年時点では1000万人だった中国人旅行客は8300万人に増加。
消費額もほぼ8倍に増加している。
一方で増加する中国人旅行者が負のイメージをまき散らしている側面もある。
HSBC(香港上海銀行)の2012年9月のレポートによると、中国人は世界の奢侈品の25%を購入している。
この数値は2007年時点で5%だった。
お金持ち、見栄っ張り、クレイジーなショッピング。
これが中国人旅行客が外国人に残している印象だ。
お金持ちイメージがすっかりしみついたため、フランスでは2012年、中国人を狙った強盗事件が2500件以上も起きている。
また、ところかまわずタバコを吸う、タンを吐く、大声で話す、草地にずかずかと入り込むなどマナーの問題も批判を集めている。
8300万人の旅行客。
加えて留学生や移民は世界に本当の意味を伝えるスポークスマンだ。
一人一人が礼儀に気をつけ、謙虚な姿勢を示すことが必要だ。
』